 |
黒斑山ハイキング
2004年5月30日、登山経験豊富な小宮山さんに
ガイドをしていただいて、地域の自然を学びながら
交流を深めることを目的に、黒斑山ハイキングを
行いました。
|
|
|
クリックすると大きくなる写真もあります(別窓で開くので、開きすぎないように適当に閉じながら見て下さい)
 |
 |
 |
朝10時、高峰高原到着! |
記念撮影をして |
登りはじめました。 |
 |
 |
 |
良く晴れて気持ちいい!
まだまだ元気です。 |
小諸のまちから蓼科山まで見えます |
しゃくなげの花 |
 |
 |
 |
何の花? |
かなり登ってきて、浅間山が見えます。
これから左側の道を登るとトーミの頭。
|
古い噴火口です。
なんだか吸い込まれそう |
 |
 |
 |
だんだん曇ってきました。
雲に触れそう。 |
Yeah! 蛇骨岳山頂! |
さらに浅間山へ向かう道ですが
ここで戻ります。 |
 |
 |
 |
山の上にしかない風景 |
浅間山をバックに記念撮影をして |
下り始めました。
道の左側が噴火口の跡 |
前日の天気予報では、晴れときどき雨ということで、決行できるかハラハラしましたが
雨にも遭うことなく、無事にハイキングを終了できました。
私自身、毎日見慣れている山に登ったわけですが、市街地から見るととても高い山なので
黒斑山を見るたびに、「あそこに登ったなんてすごいね!」と一人で感心しています。
浅間山の噴火の話もあり、自然の新しい発見もありましたが、それだけでなく
参加者の皆さんとも楽しい話ができて、とても有意義な1日でした。
でも、黒斑山ハイキングって言うよりは、黒斑山登山でしたよね? (笑)
何はともあれ…
小宮山さんをはじめ協力していただいたみなさん、また、参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
レポート:小林
|